2015-2016年 冬期休館のお知らせ
2015年12月30日(水)~2016年1月4日(月)
メンテナンス・冬期休館とさせていただきます。
※1月5日(火)より通常営業
2016年ムジカーザコンサート会員募集のお知らせ
たくさんのお客様にお集まりいただき、共に祝うことができました。
今後ともムジカーザをどうぞよろしくお願いいたします。
21年目になるムジカーザコンサートにも是非ご期待くださいませ。
ただいま新規・継続ともに会員申込を受け付けております。
※各公演の詳細・曲目等は、決定次第コンサートカレンダーへ掲載いたします。
	また1公演単位の「1回券」は、先行予約として各回20席までお受けいたします。曲目等、詳細確定前ではございますが、ご希望の公演がございましたらぜひこの機会にお申込みください。
	※1回券枚数は初回公演(5月11日)の前には確定いたしますが、各回50席程度(会員数により変動)を見込んでおります。
	なお、各公演の1回券料金は下記の通りです。
	----------
	
	□第121回 5月11日(水)19:00~ 山宮るり子(ハープ), 小池郁江(フルート), 森山涼介(チェロ))
	   <パーティ付>    <コンサートのみ>
	 一般 7,000円  一般 4,000円
	 学生 3,500円  学生 2,000円
	□第122回 7月9日(土)17:00~ 「管楽セレナードの夕べ」 ~ 黒木岩寿プロデュースシリーズ I ~
	   <パーティ付>    <コンサートのみ>
	 一般 8,000円  一般 5,000円
	 学生 4,000円  学生 2,500円 
	□第123回 9月8日(木)19:00~  窪田健志(パーカッション), 近藤千花子(クラリネット)
	   <パーティ付>    <コンサートのみ>
	 一般 7,000円  一般 4,000円
	 学生 3,500円  学生 2,000円
	※日程変更のお知らせ※
	共演者のスケジュールの都合により第123回の開催日時を9/15(木)→9/8(木)に変更することとなりました。やむを得ない変更となり申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようどうぞよろしくお願い申しあげます。(2016年2月12日)
	□第124回 10月8日(土)17:00~ オペラ「魔笛」 ~ ミューゼシードの歌い手と奏者による ~
	 <パーティ付>    <コンサートのみ>
	 一般 8,000円  一般 5,000円
	 学生 4,000円  学生 2,500円 
	□第125回 11月4日(金)17:00~ 伊藤 恵(ピアノ)
	   <パーティ付>    <コンサートのみ>
	 一般 8,000円  一般 5,000円
	 学生 4,000円  学生 2,500円 
	□第126回 12月10日(土)17:00~ 東京ベルオーケストラ(ハンドベル) ~ 珍しい楽器シリーズ ~
	   <ビンゴパーティ付>    <コンサートのみ>
	 一般 7,000円  一般 4,000円
	 学生 3,500円  学生 2,000円
------------
【雑誌掲載】 孫の力 27号 「黄金の60日カレンダー」
11/25発売の雑誌「孫の力 27号・黄金の60日カレンダー」にムジカーザが紹介されました。
お孫さんと楽しめるありとあらゆるネタが、カレンダー形式で掲載されております。
ぜひお手にとってご覧ください。
協賛公演出演者も受賞―2015年度 第84回 日本音楽コンクール
	今年の日本音楽コンクールにおいて、ムジカーザ協賛公演である
	コンセール・ヴィヴァン主催「ミューゼシード・イン・ムジカーザ」出演者関連の
	大変嬉しいニュースが届きました。みなさま、おめでとうございます!
	----
	●声楽部門 第1位・岩谷賞(聴衆賞):城 宏憲
	2014/10/9(木),11(土),13(月祝)「ラ・ボエーム」ロドルフォ
	●声楽部門 入選:清水 那由太
	2009/10/9(金),11(日)「ドン・ジョヴァンニ」マゼット
	2010/12/15(水)「ジャンニ・スキッキ」スピネルロッチョ, 公証人
	●ピアノ部門 入選:鐵 百合奈
	2013/01/23(水) ニュー・アーティスツVol.16
	●トランペット部門 第2位:鶴田 麻記
	2015/04/16(木) 春の管祭り
	
※審査結果はこちら→2015年度 第84回 日本音楽コンクール
	----
	若く優秀な音楽家たちを紹介する「ミューゼシード・イン・ムジカーザ」は
	コンセール・ヴィヴァン主催公演シリーズのひとつです。
	毎年2・8月にオーディションを開催しております。詳しくは募集要項へ。
■コンセール・ヴィヴァン新人オーディション 募集要項
祝★二十歳
	ムジカーザは11/18(水)にハタチの誕生日を迎えました。
	(1995年11月18・19日オープニングコンサート開催)
	演じ手、聴き手、お越しになる皆様に愛され、共に成長し
	築二十年の立派な大人となりましたことをここに感謝申しあげます。
	今後も変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。 
	テレビ東京「100年の音楽」様よりたくさんのお祝い花が届きました。 
	ロビーに化粧室に、ホール内のありとあらゆるところで可愛らしく咲いています。
	毎週金曜日22:54からのミニ番組、ヴァイオリニスト川井郁子さんご出演の
	「100年の音楽」は、ムジカーザにて収録継続中です!
第120回ムジカーザコンサート:川本嘉子ヴィオラリサイタル Piano村田千佳
2016/11/5(木) 19:00開演 [公演詳細]
| 
				 開館20周年記念アンコール・シリーズ最終回は、アルゲリッチ、マイスキーなど世界のソリストたちからも信頼が厚いヴィオリスト川本嘉子さんです。川本さんは第27回(2000年5月31日)、第97回(2012年3月3日)にご出演。特に3年前につのだたかしさんのギター伴奏で演奏されたシューベルトの「アルペジオーネ・ソナタ」ではヴィオラの魅力を余すところ無く伝えてくださいました。そしてピアニストには村田千佳さん。今回のプログラムはやはりシューベルトの「アルペジオーネ・ソナタ」と、シューマンの「女の愛と生涯」をヴィオラで。ピアノは村田さんたってのご希望でベーゼンドルファーを弾いていただくことになりました。  | 
			
				 フォトアルバムリンク 撮影 : ムジカーザ  | 
		
これらの名曲が秋の夜長に響き渡り、まろやかで渋いヴィオラの音に柔らかなベーゼンドルファーの響きの調和が、思わずため息がでるほど美しく、最終回を飾るにふさわしい演奏会となりました。アフターパーティは、色とりどりのお料理にさらに華をそえる美しい色合いの赤ワインを合わせていただきました。
第119回ムジカーザコンサート:佐野成宏テノールリサイタル Piano佐藤正浩
2015/10/10(土) 17:00開演 [公演詳細]
| 
				 開館20周年記念アンコール・シリーズ第4弾は光り輝く美しい声の持ち主、テノールの佐野成宏さんです。佐野さんには記念すべき第1回(1996年2月4日)と30回(2000年12月2日)の2度にわたりご出演いただきましたが、2度目は会員様へ実施したアンケートからリクエストにお答えしての再登場。今回は当館オーナーたっての希望により念願のステージとなりました。ピアニストには、ご自身も声楽科を卒業しさらにピアノ伴奏、オペラの指揮と多岐にわたってご活躍の佐藤正浩さん。プログラムはオペラアリアから日本歌曲と、名曲揃いであっという間の演奏会でした。佐野さんのお話と共に、あたたかみのある声に包まれた至福の音楽空間となりました。  | 
	
 フォトアルバムリンク 撮影 : ムジカーザ  | 
		
アフターパーティは、イタリア料理で!ペンネやピッツァと共に、香りの良いチェザネーゼ ポッジョ・レ・ヴォルピ(赤ワイン)をご用意いたしました。
第118回ムジカーザコンサート:神尾真由子ヴァイオリンリサイタル Piano鈴木慎崇
2015/09/12(土) 17:00開演 [公演詳細]
| 
				 開館20周年をむかえるムジカーザがおおくりする「アンコール・シリーズ」第3弾は世界で活躍する神尾真由子さん。高校に入りたてだった第38回(2002年4月23日)のご出演から13年ぶりとなりました。またピアニストは国内外の音楽祭やコンクールにおいて公式伴奏者としてもご活躍の鈴木慎崇さん。現在サンクトペテルブルグに在住の神尾さんですが、メインプログラムもプロコフィエフと、この夏より日本音楽財団より貸与されたばかりの1717年製ストラディヴァリウス "Sasserno(サッセルノ)"で情熱的な音楽を聴かせてくださいました。  | 
	
	
 フォトアルバムリンク 撮影 : ムジカーザ  | 
		
ムジカーザならではの距離感で大変贅沢な時間となり、お客様からも興奮冷めない様子でたくさんの嬉しいお言葉をいただきました。アフターパーティにはワインもロシアものでジョージア産(旧呼称グルジア)の「タマダ ムクザニ」を合わせていただきました。
2015年 夏期休館のお知らせ
	2015年8月10日(月)~8月21日(金) 
	メンテナンス・夏期休館とさせていただきます。 
	※8月22日(土)より通常営業
第117回ムジカーザコンサート:つのだたかしプロデュースシリーズ IV 最終回
アルハンブラの薔薇~銀のリュートの伝説~
  2015/07/25(土) 17:00開演 [公演詳細]
| 
				 2012年から5代目プロデューサーをつとめていただいた、つのだたかしさんによる年1回のシリーズも最終回。「川本嘉子(Va) セレナーデ ~秘めやかに闇を縫うわが調べ~」「松田美緒 地中海の歌」「西山まりえ(Hp) ハープとリュート 弦の響宴」と続き、今年は楽器大好きなつのださんの最終回らしく、ウード、リュート、ラウタ、ヴァイオリン(アラブ)、レクと、時代や国を越えて交流したさまざまな楽器のお話と音色をたっぷり堪能できる演奏会となりました。アルハンブラ宮殿をイメージした舞台美術に、華やかなベリーダンスで雰囲気もすっかり異国。  | 
	
	
 フォトアルバムリンク 撮影 : ムジカーザ  | 
		
アフターパーティはもちろんスペイン料理!自家製サングリアをメインにあわせ、カヴァもご用意しました。
第116回ムジカーザコンサート:森麻季ソプラノリサイタル, 山岸茂人Piano
~開館20周年記念 アンコール・シリーズ~
  2015/06/03(水) 19:00開演 [公演詳細]
| 
				ほんとうに夢のような至福のひとときでした。 開館20周年記念アンコール・シリーズ第2弾は今をときめくソプラノの森麻季さん。前回は第22回(1999年9月15日)16年前のドイツ留学時代に出演してくださった森さん、今や円熟の時を迎えようとしているこの時に、またムジカーザで森さんの歌が聴ける幸せたるや。。透明感ある声と舞台姿の美しさ、技術、音楽性の素晴らしさはいうまでもありません。ピアノは声楽家から絶大な信頼を得る山岸茂人さん。心にぐっと深く染み入るピアノソロの音色も味わいながら、コロラトゥーラならではのオペラアリアから日本歌曲まで選りすぐりの名曲をお聴きいただきました。  | 
	
	
 フォトアルバムリンク 撮影 : ムジカーザ  | 
		
アフターパーティは、この季節ならではの樽生ビールをご用意。その中でも最も華やかで上品な「白穂乃香」やドイツタイプの「琥珀の時間」「レーベンブロイ」を選び、お料理はエスニックを合わせました。
	ケータリング : カタネベーカリー/カタネカフェ
	ステージ花 : ムギハナ
第115回ムジカーザコンサート:Cello渡邉辰紀 x Piano山田武彦
~開館20周年記念 アンコール・シリーズ~
  2015/04/24(土) 17:00開演 [公演詳細]
| 
				 今年開館20周年をむかえるムジカーザがおおくりする「アンコール・シリーズ」の第一弾には、第46回(2003年7月4日)山田武彦プロデュースシリーズ第4弾にご出演の、東京フィルハーモニー交響楽団首席チェロ奏者(2003年当時は北西ドイツフィルハーモニーのソロチェリスト)渡邉辰紀さんとピアノの山田武彦さんに登場していただきました。12年前にはブリテンやピアソラのグラン・タンゴで度肝を抜く熱演を繰り広げてくださったお二人、干支が一周した今回もそれぞれのソロでは魂を揺さぶられ、ラフマニノフではぐっと涙を誘う演奏を聴かせてくださいました。  | 
	
	
 フォトアルバムリンク 撮影 : ムジカーザ  | 
		
終演後の立食パーティは春らしく、そして20周年1回目のお祝いらしく、ちらしずしなどの和食をご用意。目にも鮮やかなゆず酒と春限定の日本酒と共にお楽しみいただきました。
	ケータリング : カタネベーカリー/カタネカフェ
	ステージ花 : ムギハナ
Q. 荷物を直接会場に送りたい(事前配送)
A. 事前配送物は、公演日の3日前より事務所でお預かりいたします。
	「公演日・公演名・内容物」をご明記いただき
	「ムジカーザ 地下1階事務所 気付 お受取人様名」宛にてお手配ください。
	(受取りのみ・開梱・検品不可)
	よくある事前配送物
	・プログラム(印刷会社からの直送)
	・挟み込み用のチラシ
	・衣装
	・音響機材
	・物販グッズ
	・パーティ関連
	※事務所では常温保管となるため、クール便・リーファー便はお預かり出来かねます。
	 使用日当日、ご本人様受取りでお手配ください。
【雑誌掲載】モーストリー・クラシック 2015年3月号 vol.214
	1/20(火)発売の月刊「モーストリー・クラシック」に
	電子オルガンを使用した先月のムジカーザコンサート
	(2014年12月13日開催 Organ井上圭子 x Trumpet菊本和昭 Christmas Concert)
	の様子が掲載されました。
	ちなみに今号の特集は「音楽大国ロシア」!
	作曲家、指揮者、演奏家たちの紹介や最新情報のほか
	ロシア音楽のコンサートガイドなど、盛りだくさんです。
ぜひお手にとってご覧ください。
Q. 合唱の人数について
	「合唱は何人ぐらいまで入るでしょうか?」というご質問をいただくことがございます。
	当館は舞台と客席に境目のないつくりですので、舞台スペースを自由に取れますし
	楽器編成によってもその人数は変わってまいります。よって一概には言えないのですが
	これまでの実績は、混声合唱による横2列・約20名の編成が多く、最大数はなんと児童合唱の約50名!
	持ち込まれたひな壇にびっしり乗りました。(さすがに「100人乗っても…」とはいきませんでしたが…笑)
	ベーシックな配置での舞台スペースは【半径5.5メートル・中心角90度の扇形】[詳細PDF]
	ですので、どのような編成でもまずはこれに収まるように組んでいただければと思います。
●カンタータの編成 ※チェンバロ持込(久保田チェンバロ工房によるレンタル)
●児童合唱(児童から大学生、約50名) ※キーボード、字幕・映像用スクリーン、プロジェクタ、舞台ひな段持込
公演写真提供:東京少年少女合唱隊様
ムジカーザ開館20周年
	新しい年が明けました
	ムジカーザは11月にお陰様で開館20周年を迎えます
	音楽を愛し、当館を支えてくださるすべての方々に感謝し
	そして皆様に愛される音楽ホールとしてこれからも日々精進して参ります
	
	20周年を記念して12月12、13日には特別コンサートを開催いたします
	詳細が決まり次第、ここにご案内させていただきますのでどうぞお楽しみに!
	
	本年も変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願い申しあげます
- Topics (170)
 - 主催公演 (207)
 - 会員募集 (15)
 - 撮影・収録 (38)
 - 新型コロナ関連 (18)
 - 本日のお花 (10)
 - 貸館FAQ (38)
 - 貸館FAQ: ピアノ (7)
 - 貸館FAQ: 予約 (7)
 - 貸館FAQ: 準備 (21)
 - 貸館FAQ: 配信 (4)
 - 貸館FAQ: 配置 (11)
 - 貸館FAQ: 録音 (6)
 
- 2025年 (3)
 - 2024年 (12)
 - 2023年 (11)
 - 2022年 (12)
 - 2021年 (17)
 - 2020年 (20)
 - 2019年 (17)
 - 2018年 (12)
 - 2017年 (11)
 - 2016年 (14)
 - 2015年 (16)
 - 2014年 (17)
 - 2013年 (22)
 - 2012年 (20)
 - 2011年 (65)
 - 2010年 (33)
 - 2009年 (7)
 - 2008年 (9)
 - 2007年 (8)
 - 2006年 (8)
 - 2005年 (9)
 - 2004年 (7)
 - 2003年 (6)
 - 2002年 (10)
 - 2001年 (13)
 - 2000年 (9)
 - 1999年 (6)
 - 1998年 (8)
 - 1997年 (7)
 - 1996年 (6)
 

