編集中

[Topics]内の貸館FAQカテゴリとあわせてご覧ください

Q. 公演スタッフ(ステージマネージャー、レセプショニスト等)を紹介して欲しい

こちらでご紹介している外注業者です。
下記2社とも、チケット業務や問合せ対応などの総合的な公演マネジメントとしての依頼も可能です。

--------

≪ステージマネージャー・総括チーフ≫

■株式会社スネークミュージック
取締役: 九萬原 哲也 (くまんばら てつや) 氏
TEL&FAX : 03-3260-8535
kumanbara@snakemusic.co.jp
http://www.snakemusic.co.jp

【主な業務内容】

・主催者様との事前打ち合わせ
(・タイムスケジュール、公演確認表の作成)
・当日のスタッフ仕切り全般→表方・裏方・ステマネ全ての総括業務

謝礼:15,000円(交通費込)人員、業務内容の増減は応相談

--

≪公演受付業務(レセプショニスト・表方)スタッフ派遣サービス≫

■ B-flat Music Produce ビーフラット・ミュージックプロデュース
代表:大橋 美穂 氏
TEL: 03-6908-8977
https://www.bflat-mp.com/rs/

料金:1公演(4時間×スタッフ2名の場合) 22,000円~

【主な業務内容】

チケットもぎり/プログラム配布/受付(ご招待・預かり券・花束預かり)
当日券販売/当日精算/物品販売(プログラム・CD・チケット)/会場前整列
客席案内(客席扉の開閉含む)/ロビー花台撤収/アンケート回収

-------- 

PA業者、照明業者の紹介も可能です。詳しくはムジカーザまでご相談ください。


Q. コンクリートの壁やガラスに掲示物を貼りたい

チラシ、ポスターなどはビニールテープかメンディングテープをお使いください。
※セロハンテープ不可(壁に残った糊が後日変色して剥がし跡が残ってしまうため)。

パネルなどを両面テープで貼る際は、壁に養生テープを貼り、その上に両面テープを貼って施工してください。

●推奨養生テープ: カットエースFG 光洋化学
[法人向け] https://www.askul.co.jp/p/927541/
[個人向け] http://lohaco.jp/product/927541/



【公演準備に関するご質問】

Q. ホールの見学はできますか?
Q. チラシ、プログラム制作の業者を紹介してほしい
Q. ホール・建物の耐震性について教えてください
Q. 予約確定後、打ち合わせはありますか?
Q. ホールの備品には、どのようなものがありますか?
Q. 著作権の申請について教えてください
Q. 21時以降も延長してホールを使用できますか?
●  公演スタッフをお探しの主催者様へ
Q. コンサート当日のスタッフ(表方・裏方)は、最低何名必要ですか?



Q. 2台ピアノの配置について

2台ピアノの配置には、いろいろなスタイルがあります。
もちろん一般的なスタイルはありますが、奏者ごと、その公演ごとに特色が出るものです。

■かみ合わせ・対面
2pf_kamiawase_rectangle.jpg2pf_kamiawase_square.jpgピアノの凹み部分をかみ合わせるようにし、鍵盤の角度を平行に配置。
第2ピアノ(手前、向って右側)の屋根を取る。
・2台ピアノでもっとも一般的なスタイル。

■人の字型(「かみ合わせ」応用編)
2pf_hitonoji.jpg「人」の字のように、第1ピアノの凹みに第2ピアノの頭(R部分)が入り込む配置。
当館のステージ部が『ひし形』のような向きということもあり、大変よく選ばれます。
(右図は90°ですが、実際は120°ぐらいで行われています)
・互いの音がよく聞こえる。
・アイコンタクトも取りやすく、合わせやすい。

■並列
2Pf_heiretsu2.JPG2pf_heiretsu.jpg2台を奥と手前の一直線に並べる配置
・ピアノ協奏曲の2台ピアノ版など、
 第1ピアノ(手前)がSolo、第2ピアノ(奥)が伴奏に徹するような曲目に多い。
・マスタークラスなどにも。
・互いの音がよく聞こえる。
・第2ピアノが20~30cmほど下がる(下手に平行移動する)と呼吸が合わせやすい
※写真資料はこちら→■2台ピアノ:並列配置の例_MUSICASA

■ハの字型
2pf_hanoji.jpgその名の通り「ハ」の字に配置。
・ピアノとピアノの間に広くスペースを作れる為、他の楽器も入るアンサンブルなどに多い。

 
そして…今回は特殊編をご紹介しましょう。

2010/10/14(木)「舘野泉プロデュース 坂の上のコンサート Vol. 12」では
プログラムの最後で2台ピアノを演奏され、この日は鍵盤が手前の「V字型」に配置。2pf_vji.jpg
右側に第1ピアノのベーゼンドルファー200、第2ピアノにスタインウェイB-211を使用。
ピアノ技術者のヤマハ程内氏によると「違和感は無く、すっきりしたサウンド」とのこと。
大変めずらしいスタイルでしたので、配置例として程内氏よりお写真を拝借いたしました。
(一番右:左から、水月恵美子(Pf),舘野泉,松永栄子(Sop),平原あゆみ(Pf) 敬称略)

101014_2pf1F.jpg 101014_2pf2F.JPG 101014tateno.JPG
*監修:ヤマハ株式会社 程内隆哉氏



Q. スクリーン、プロジェクタはありますか?

A.

備品としてのご用意はございませんが、当館も頻繁に利用しているレンタル業者がございます。
スクリーン&プロジェクタセット料金、プロジェクタのみ、配送設置プランなどお選びいただけます。
ご予算、ご希望等、下記レンタル業者まで直接お問い合わせください。

■アークベル株式会社(渋谷駅より徒歩2分、渋谷警察署隣)

150-0002
東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビル4F
TEL03-3400-0705
http://www.arkbell.co.jp/
 
スクリーン配置例:
100インチ-16:9 120インチ-4:3
20131227132748.JPG 20131227132824.jpg

参考記事: 「Q. 歌曲で字幕をつけたい」 「第100回記念ムジカーザコンサート : 詩人の恋~ドイツリートの夜

スクリーン未使用時の配置例(壁に直接投影):
 客席レイアウト例 >> その他の配置 >> 85席 (上手壁面に映像投影)



Q. 録音機材を持ち込みたいのですが、ホールの吊りマイクだけ借りられますか?

A. ご利用いただけます。(マイク信号は2Fコントロールルームに送られています)

接続ケーブルは、キャノン、フォーン(標準プラグ)、RCA(ピンプラグ)、ステレオミニの用意がありますが
長さはそれぞれ1m程度です。延長用のケーブルは必要に応じてご用意ください。
なお、マイク(AT825)一式とラインの使用料は無料です。設置、録音操作は自己責任でお願いします。



Q. 土日祝の予約がなかなか取れない

A. ご面倒をお掛けし申し訳ございません。土日祝の受付は特にお申し込みが集中するほか、ムジカーザ関連の予約を優先いたしております。特に、予約受付前(2年以上先)の日程につきましては、当館関連のスケジュール調整の兼ね合いもあり、前もってお問い合わせいただきましても状況をお伝えできかねます。あらかじめご承知おきくださいませ。

コンサート形式でのご予約は「2年前同日(休館日にあたる場合は翌営業日)」受付時間は午前10時より、お電話でのお申込みを最優先とさせていただいております。また、別途キャンセル待ちも承っておりますので、ご相談ください。



オペラ公演の舞台セッティング

ムジカーザでは2001年よりほぼ隔年でオペラ公演を企画・上演しておりますが、近年では貸しホールでご利用のお客様もオペラ(コンサートオペラ・セミステージ形式なども)を企画される方が増えてまいりました。当館のような空間、特に客席が近いホールでオペラを上演する場合は、細かい演技や大道具・小道具の使い方などに、大ホールとは違った独自の工夫とアイデアが必要になってきます。

これまでに、軽いお芝居付のオペラアリア集(時にはピアニストを役に駆り出すことも!)やオペラの公演で当館をご利用いただいている顧客さまより、舞台セッティングの参考資料としてお写真を借用いたしました。
ついたてや客席のひな壇、木製組机、外階段下のベンチなど当館の備品を上手く活用した舞台づくりとなっています。仕込み約60分、バラシ~原状復帰約20分というコンパクトさ、ご参考までに。


フォトアルバムリンク

●2009/10/21(水)「アリアはお好き?」Vol.6 ~ヘンデルさんこんにちは~
 オペラ「ジュリオ・チェーザレ」抜粋 他
●2010/12/02(木)「アリアはお好き?」Vol.7 ~オペラヴァージョン~
 オペラ「椿姫」
●2012/04/27(金)「アリアはお好き?」Vol.8 ~コメディ編~
 「奥様♥メイド」(セルピーナの婚活大作戦!) [公演詳細]



消費税増税法と、2014年4月の消費税8%引き上げ閣議決定に関しての対応

■ ホール使用料につきましては使用日当日の消費税率が適用となります。

増税前の申込み・ご予約確定であっても、使用日が増税後の場合は増税後の消費税率となります。
今後、政府の「消費税増税法」の動向に合わせ、当ホールの対応も変更する場合がございますので
あらかじめご承知置きくださいますようお願い申しあげます。



Q. ホールの見学はできますか?

A. 営業時間内(10:00~18:00)で、ホールに先約がない時間帯に限り【30分】でお受けしております。
ご希望日時を、お電話またはE-Mailにてご連絡ください。ピアノのご試弾や楽器持参による音出しも可能ですので、ご予約時にお申し付けください。30分以上をご希望の場合は、別日を追加でお取りいただくか、有料時間貸しにて対応いたします。なお、ご見学日時確定後にコンサートおよびリハーサルのご予約(有料)が入った際には、改めて時間調整をさせていただきますので予めご了承ください。

musi_panokuru360.jpg

360°パノラマのバーチャル見学ページもございます。 →

HP上部メニュータブの「Concert Hall >> バーチャル見学」および
「Concert Hall」ページ下部サムネイル画像からもご覧いただけます。
(PC・iOS・一部のスマートフォンに対応) powered by panokul360